2009/8/2〜4の三泊四日で、大坂rkrnオンリーに始まり、尼崎巡礼そして伊賀忍者屋敷という脅威の行程で望んだあの夏の日をレポートします。 今回の旅のメインである愉快でカオスな尼崎巡礼をお届けするよ! ※新キャラの名前とか余裕で出てきてるのでダメな人はカムバックです! 旅のお供はお馴染みのYさんですwwいつもありがとうございますww 一日目はオンリーのあと、大阪観光をし、余りの暑さに大阪城で「パーリィww」と叫びまくった挙句、夜はホテルで館長×ケンさん(おじゃ○丸)でパッションして眠れなくなった上で、尼崎へと向いました。 ぶっちゃけ無茶すぎる。 ![]() 巡礼のスタートは立花さんから。すごく良い天気です。よい天気過ぎました。 初っ端から熱すぎた・・・とりあえず立花さん駅前のマック七松町店で朝ごはん。 春日部における鷺宮神社的な扱いになっている尼崎の七松八幡神社に早速行きました。 いるいる。いるよ。お仲間がうじゃうじゃと。 さすがオンリー後なだけあって、どんどん集まってくる。ばくしょう。 神社の神主さん?はすごく良い人で、良い人過ぎて・・・というか(当たり前だけど)我々の目的を正しく理解し過ぎていて逆に怖かったです・・・ 私は、「七松」という地名の由来について色々と聞きたかったのですが、巡礼者たちがどんどんやってくるのでそういう雰囲気でもなく、何も訊けずに神社を後に。 Yさん曰く、その後の私のテンションの下がり具合が半端なかったらしいです。 まぁ半分暑さの所為もあったんだけどね。 次は「三反田」へ あまりの暑さに三反田町の31でちょいと休憩。 ![]() マスクメロン(三年カラー)とクリームソーダ(保険的な意味で)で雪だるま大作戦。 Yさんは抹茶(六年)とチョコミント(?)というどう考えても食べあわせとしてそれ、どうよ?というコンボ。 抹茶とミントの味がしました。←当然です 次は新キャラ五年生の「尾浜」くん ![]() 尾浜町に入ったとたん、『いらっしゃいまこ』という店を見つけて、「尾浜くん流の挨拶じゃね?」ってことでやっぱり五いはウザイという結論に至りました。 この当時のおさとは(今もだけど)、久々知嫌われ者説をゴリ推ししてました。 尾浜にも八幡神社があったので行って見ました。 川沿いで人気がなく、すごく良い感じの神社です。しかし大してここでもネタは見つからず。 さすが五年生!← そんな訳でして、「尾浜」のお隣の「久々知」に入っても、おさとは全く久々知に興味を示しません。 ![]() 「なんか、もう久々知は適当に写真撮っておけば良いよ〜」 暑さもこのときがピークだったため必然的に扱いがぞんざいに。ごねんなさい。 暑さが最大級の状態で、どう考えても車しか通らないような道を徒歩で突き進み、「潮江」へ。 頭の中の沸き方も異常値を越え、 「今、潮江の中に入ったよ・・・」「潮江の中・・・すごく、あついです・・・」 自重したら負けそうだったんだ・・・ 潮江公園では他の巡礼者さん達と鉢合わせたため、ご挨拶。なんかオフ会みたいだ。 しかも思いの他広い公園で、薔薇園とかあったぞ。 ここでハプニングが! Yさんの履いていたサンダルの中に容赦なく潮江公園の砂が入ってきやがりました。 なんかきっと「私を踏んでください」ってなことでM次郎きめぇwww 潮江でぬっこぬこにされる。可愛ええなぁ(*´Д`) しっかし暑くて敵わん! しばらく住宅街を歩き、「下坂部」へ突入。 ![]() 「おいでやす」にすべて心を奪われました。平太かわいいwww また少し歩いて「次屋」に到着。 ![]() ここに来て疲労の限界点に来ていたので、大して次屋に盛り上がりもなく、すかいらーく次屋町店で小休止。 本日の目標の「食満」まで頑張らなくては! 迷子繋がりで、神崎川に架かる神埼橋。 神崎川大きくて、一方は山陰山陽新幹線、一方はJR線を臨めて、ここで電車の撮影に熱中。 目的が迷子になりかける。 ここからはさすがに体力的に限界だったので、どこかでバスに乗ろうと、バス停沿いを歩き続けましたが、当ての無い道程ほど辛いものはないっす。 七松神社で頂いた、バスの路線図と携帯でバスの到着時刻を調べながらなんとか乗車。 「もうバス最高」「バス作った奴天才じゃね?」など、バス俺の嫁状態に。 そこでやっとこたどり着いたぜ!園田村! ![]() 早速、お隣の「善法寺」へ。 「園田」と「善法寺」を繋ぐ園田橋。渡ると善法寺町に粉もんがいる罠www 正直巡礼で撮影した写真の中でこれが一押しの一品ですwww ![]() ここから全てが始まったんだと思います。←違うよ ![]() 善法寺はちっちゃくてしなびてて、・・・もうなんか、頑張れ!って感じです。 園田からまたバスに乗り、一度食満ゾーン(手塚ゾーン的な意味で)を抜けて、我らが主人公「猪名寺」 ![]() 主人公なのに、すごく猪名寺遠い。主人公なのにね。いや、主人公だからこそ遠いんだよね! まぁ主人公ということで、ここで記念撮影しました。 しかし、夕暮れ時のせいか、そこはかとなく霊的な何かが出そうな雰囲気に若干ビビって早々に退散。 きっと最近の上級生人気に乱太郎様のお怒りに触れたに違いない、ということで合掌。 (−人−)ごねんなさい← このあとも、うだうだ言いながらしばらく歩くとついに・・・ ついに・・・食満の中へとはいるのか・・・?←訊くな つーわけで、「食満」突入ぅぅぅぅぅぅ!!!!! 公園大好きな私達は「上食満公園」を堪能。 ![]() しかしこの公園、すごく楽しそうである。 ![]() この充実した遊具wwwこれが用具の力・・・かwww 用具の遊具・・・もう、遊具委員会でいいじゃないwww またしてもハプニングが! Yさんの履いt(ry食満公園の砂が入ってきやがった。 「私の足の下で、潮江(の砂)と食満(の砂)が混ざりあっtえlk:尾P:ふじこl;@・j」 落ち着けwww ![]() ![]() 上の食満から下の食満まで思う存分堪能しました。 う〜ん、けまけましいwww ここらで旅も終了ですかね・・・と思いきや、私のごり押しで急遽、富松町まで行くことに。 もう辺りはかなり真っ暗に。 ![]() この「富松城跡」にすっごく行きたかったんですよね! このお城を復活させよう、というか、尼崎の歴史的遺産として守ろうみたいな運動が結構盛んらしく、ホームページとかあってすっごく「富松」アゲアゲなところがよかったです。 で、どんなものかといってみたところ、まぁ・・・尊奈門だよね・・・ 夕飯は食堂富松町店。 私この店大好きなんですよ。マジで尼崎にもあって嬉しかったww ![]() 竹輪と豆腐を食べました。そこは外さないよね。(しかし火薬だが) 尊奈昆奈で巡礼一日目終了! 暑さと疲労でかなり臨界点に突破していましたが、明日のために早めに就寝・・・したかった・・・ テレビつけたらお塩が覚醒するお薬使ってどーのと大騒ぎだし・・・ とりあえず明日の作戦を立てて、なるべくすぐに眠りました。 さらにグダグダな巡礼二日目へゴー>>> |